本文へスキップ

 

トピックスtopics

いのちと地球の物語♪(1番)

  オレンジ色の夕陽沈んでも必ず明日を信じている
  虫も鳥も動物たちも祈りのメロディ奏でるよ
  大地が揺れて見えないもので美しい故郷は汚された
  どんなに涙が溢れてもいのちの鎖を守るためのがれる道を求めよう
  これは勇気で拓く道 一人じゃないよと呼び合って
  仲間と共に同じ痛みをわかちあい生き抜いてゆこう
     
     作詞 村嶋由紀子 作曲 檀美知生

「ドクター・サーブ 中村哲物語」出演団員募集開始!!

  

奇跡の街合唱団は、アフガニスタンで貢献された中村哲氏と我が団代表の檀美知生が高校の同期生で あったご縁から、2016年に我が団主催での公演会を実現し、それ以降中村氏を応援し続けています。
このたび、ドクター・サーブ中村哲>の真実を伝える「本格的 中村哲物語!!」を笑いあり涙ありの楽しい コーラスミュージカルに仕立てます。
歌が好きな方、中村哲氏を尊敬されている方、一緒に舞台を創りましょう!!

神戸新聞にて紹介されました!!

<夢学校クリスマスコンサート>メンバーがキャストで大活躍

  架空の外国の物語、架空のセントガイア学園が登場
子どもキャスト11名、楽しさまんまの猛練習中、乞うご期待!!

紅葉の空に<夢学校ピクニック>の歌声!
新しいメンバーを迎えたよ!!



  11月10日(土)、<奇跡の街合唱団>の大人子どもで、芦屋浜ピクニックを楽しく行うことができました! 雲一つない晴れ渡った青空、美しい紅葉が映える天候に恵まれました。 いろんな歌を歌う中も、私たちの新曲「シークレットガーデン」を何度も楽しく歌いました。 どこでも大人と子どもが一緒に楽しく歌える、遊べるが、私たちの団の特徴です!! 歌声は松林の風景にとけこんで響き渡りました。 復帰の子ども団員さんが参加してくれたこと、とっても嬉しかったです!!

新作『コーラスミュージカル夢学校―いのちの薔薇園―』
コーラス団員募集!!


「CATS」公演にご協力くださった皆様、お待たせ致しました。 この度、前公演と打って変わった、ネコではなく<人間の外国の物語>にチャレンジします!! 我が団最大の特徴、<大人と子どもで創るコーラスミュージカル>という点では変わりありません。 物語の縦糸は、子どもたちが大活躍する、英国名作バーネットの「秘密の花園」を原作としたお話し。 そこに横糸として大人たちが大活躍する、災害に立ち向かう物語があります。 それらが織りなす、人間の成長と愛と連帯を描き出す、オリジナル作品です。 災害と言えば、打ち続く台風や地震の自然災害、そして原発事故災害は、その深刻度を増している今日的課題です。 その課題に渾身の思いで、村嶋由紀子が真っ向から切り込んで書き上げた作品です。 10月7日の練習時に初読み合わせが行われ、「鳥肌が立った」、「今だからこそやるべき」などのやる気に満ちた感想が続出しました!! こうした現団員を柱として頑張る決意を持つと共に、さらなる<コーラス隊>の皆さんと共に迫力ある舞台を作り上げようとの思いです。 どうか、「団員募集」チラシをご覧になり、興味のある方、見学者をお待ちしています!!
                 奇跡の街合唱団 代表 檀美知生、村嶋由紀子


     
          申し込み・問い合わせ 0797-22-9438 村嶋まで      

「7月公演」へ猛ダッシュする子ども練習!!


5月27日(日)に「7月公演」に出演する8人の子ども団員が全員集合しました!!
後列左からキャスト名で〈だいち君〉〈そら君〉〈かぜ君〉〈やま君〉の男の子、 前列左からは〈すみれちゃん〉〈ぽぽちゃん〉〈なのちゃん〉〈ゆりちゃん〉の女の子の、エイトメンバーです!! この日はまず、演技の心を作る所から始めました。「悲しい気持ち」や「嬉しい気持ち」を想像して、 「泣く」ことや「ママに抱きつく」ことをやりました。 セリフがはきはきしただけでなく、お芝居が真に迫ってきて、とても進歩がみられました。 素直な心こそ、表現力アップになるのですね。 もう一つの写真は、その保護者で同行する大人たち、子どもたちに刺激されて、負けず劣らず頑張る決意です。 大津町・南阿蘇の皆さん、福岡の朝倉の皆さん、待っていてくださいね、成果をお届けできるようあと1か月頑張ります!! なお、行けない団員の皆さんはお留守番ですが、〈キャスト名〉はそのまま残してあります。 帰ってきたら一緒に歌いましょうね。      

7月熊本・南阿蘇支援「CATS」3公演
1万枚のチラシ・ポスター完成!!

    
7月14日(土)から3日間、37名の大人子ども団員と支援公演を行い、熊本地震及び九州豪雨の被災地の皆さんを励まします。 4月末檀・村嶋による先遣隊で、南阿蘇の友人村田隆一氏とボランティアの高砂晴美氏の協力を得、南阿蘇全小中学校の校長・教育委員会教育長などの方々への面談、朝倉仮設集会責任者にもお会いでき、3公演とも立派な会場をお借りできました。 多くの観客の皆様に来て頂くため、チラシポスター、1万枚を作り上げました!! 5月末にはそちらにお届けできる予定です。 どうか、地元の皆様、配布や掲示、宣伝へのご協力、よろしくお願い申し上げます。 私たちは大人・子ども団員力を合わせて、立派な内容の公演に仕上がるよう、練習に専念します!!

2018年2月子ども練習、始動!!


  「CATS」子役に加えて、「友だちネコ」も新たに団員に迎えてのスタートです!!

左はおやつ作りで笑顔の勢ぞろい、右は「宮塚公園」での夢を乗せたシャボン玉遊び。

  2月25日(日)に、「2018奇跡の街学園」(奇跡の街合唱団子ども練習)が開かれました。
むろん場所は、TERRAホール!!新しいお友だちも迎えて、「大切なもの」や「「ドリーム」という歌を新しく覚えました。 お芝居の「セリフ」もきちんとやりました。 途中、おやつ作りもしたり、終わってから<宮塚公園>でシャボン玉を飛ばしたり、とてもとても楽しい練習になりました。 今年の前半期のまず第一の企画は、この公園で4月に行われる「宮塚公園リニューアルイベント~ミュージカルと歌う会コンサート」に大人と共に出演します!!
     

「TERRAホール20年の奇跡&軌跡」すべて公開!!



1997年(阪神淡路大震災の2年後)から2017年までの、「TERRAホール」での20年間の音楽活動を、檀美知生と村嶋由紀子で動画にまとめたものです。 私たちはまだ音楽活動の「旅」の途中、1月14日「CATS IN KOBE」公演を大成功させて、次の課題にまだまだ向かっていきま~す。 もしこのホールで練習を共にされたい仲間がおられましたら、どうか一度見学へ!!

「20周年記念コンサート」成功、「CATS」公演への集中点になったよ!!


7・30コンサート、本番直前やや緊張気味での集合写真 南阿蘇から贈られたバラと共に
          
             檀美知生「ほうすけのひよこ」独唱

メイキング「CATS」大人団員の芝居と合唱 初ゼリフと歌のの子ども団員

2017年猛暑の7月30日(日)芦屋市民センター・音楽室にて開催の 「TERRAホール設立20周年記念 いのちと地球のコンサート」は、会場一杯100名以上の観客を 迎え、成功裏にやり遂げることができました!! ご声援、ありがとうございました!!
第一部では檀美知生の独唱で高い音楽性と感動をお届けし、第二部では「メイキングCATS」のミュージカルと合唱を、新旧の全団員でお届けすることができました。 子ども団員の初ゼリフ挑戦も温かい拍手で上手くいくことができました。 これをステップに次の来年1月「CATS」公演への取り組みへと向かう自信としたいと思います!! フィナーレには放射能被害の避難者代表、森松明希子さんからの訴え、そして避難者支援ソング「いのちと地球の物語」を会場の皆と大きな声で歌い交わすことができました!!

「CATS IN KOBEいのちと地球の物語」へ邁進!!


  皆さん、ミサイルだのイジメだののニュースをはねのけ、命と平和が大事にされる世の中を強く願って、私たちは今一つの舞台へと邁進しました!! 「CATS」ネコの物語は、2017年5月7日には最新の脚本(村嶋由紀子著作)が出来上がり、読み合わせも行われました。 楽しいネコのキャラクターが一杯出てきて、大人も子どもも出演、大切なメッセージを力強く盛り込んだ物語。 思えば今の世の中、み~んな傍観者になってしまい、結局は誰かさんのやりたい放題を見過ごしてしまうニャんてことニャい? 物語は「避難者支援」も「いじめに負けない」も「平和を大切にする」もぜーんぶメッセージに込めた歌とお芝居なんです。 「コーラスミュージカル」には迫力あるコーラス隊、楽しさ盛り上げるダンス隊、意欲ある新人も加わって来られ、ますますTERRAホールは大盛り上がり。 子ども練習も軌道にのってきています。

    

                   (クリックで拡大表示)

「CATS IN KOBEいのちと地球の物語」団員募集記事掲載!!


   毎日新聞「被災地苦悩『ネコ』で表現」


      朝日新聞「原発避難者の悩みすくう歌劇」

熊本・阿蘇 初訪問活動報告!!



  2016年8月31日(水)から9月2日までの3日間、4回ものコンサートを用意して頂きました。 詳細は、「活動報告第三十二章」をご覧ください。

たくさんの支援金カンパもありがとうございました!!

  2016年8月21日(日)芦屋ルナホールで開催された「中村哲医師講演会」では、満員の観客の感動を物語るように、ペシャワール会の書籍やDVDが飛ぶように売れたそうです。 また<ペシャワール会>と、<熊本・阿蘇義援金>の双方に多額の寄付金が寄せられました。 その中で、いつもフリマ活動で私たちを支援してくださる「コスモス会」からも双方に10万円ずつの寄付金が寄せられました。
    

原発避難者支援曲、 ネコの物語にも登場

  8月21日中村哲医師講演会で、<第一部>の平和と復興の支援のため歌われる「あなたへー森松明希子著作20年後のあなたへー」(最新版)の動画を YouTubeFacebook にアップしました!! 同じく演奏の「組曲無言館・弟よ」も YouTubeFacebookに アップされています!!「あなたへ」は、次回公演「CATS」にも登場します。
   

マスコミご協力ありがとうございました!!



     

YouTube「あなたへ」3種類アップ!!

第1弾 12月19日(土)「みちのく談話室・クリスマス会」に出演映像
     あなたへ  がんばっテラ・サンバ
第2弾 1月30日(日)「原発賠償関西訴訟団交流会」出演版映像
     あなたへ  がんばっテラ・サンバ
第3弾 1月31日(日)TERRAホール版映像
     あなたへ      

ホール史上初子ども一杯で楽しかった♪

 年も暮れゆく12月最後の練習には大人と子どものこんな笑顔が大集合!! こんなに満足の表情がんばり切った証し。 思えばこの2015年に出会った仲間たち、このめぐり合いに感謝せずにはいられません。

12月20日(日)TERRAホールにて練習後にクリスマス会
     

はばたけ、我が子を思う歌「あなたへ」!!

 <子どもを守る>テーマを歌い上げた新曲、「あなたへ」は、物語のテーマ曲として大きな感動を呼びました!! 村嶋作詞、檀作曲のこの新曲は、福島から母子避難された森松明希子さんの著作の本の中にご自身のお子さんに宛てた 「20年後のあなたへの手紙」の中の文に、感動した2人が物語のヤマ場で歌として完成させたのでした。 「雪の女王」(2016年)でも歌われ感動を呼びましたが、原発賠償関西訴訟団・交流会でも歌われ、今回(2018年)の「CATS」でも歌われます!!
     

    8月3日神戸新聞              8月7日毎日新聞岩手版
     6月10日毎日新聞阪神版          12月9日朝日新聞

2017年で20周年TERRAホール


 20年前の大震災で練習場を失ったことをきっかけに檀・村嶋が全てを注いで被災後2年に芦屋に建設。 鉄筋3階建の1階部分、広さは約90㎡、100人収容。ピアノ2台設置。 防音は完璧で、音響にも優れ、音楽コンサートとしても使用。 我が合唱団の練習及び檀声楽教室にも使用。




  2015年に、ホールの扉も新しく生まれ変わり、
  今でもとてもきれいニャんですぅ!!

  これは20年前村嶋の本山南中で教え子だった
  木山典子さんの左官の技を駆使して作り上げて
  くれたものです。

   世界初の、珪藻土を使った
     自然素材のドア なんですよっ!!

YouTubeに3曲アップ!!

  奇跡の街心の灯火おらぁこごがいい

森のくまさん(クマモン編)名作完成!!


 2016年9月24日(土)の奇跡の街学園(子ども練習)で、南阿蘇出身のクマモン主演で
「森のくまさん」の替え歌入り動画を撮影しました。歌がうまく歌えなかったり、クマモンが
ぐるぐる回ったり、倒れたりで、テイク5までがんばりました。中でも皆の笑い声も クマモンが
再生してしまうので大笑いでした。ダン・ムラチームでさっそく作成、どうぞご覧ください!!

「テラテラ鳥」の衣装づくり、完成!!

 2016年2月14日(日)、愛の手づくりチョコならぬ、手作り「衣装」を完成させました!!衣装は「テラテラ鳥帽子」と「翼」づくりでした。
アルトの射手矢さんデザインの<くちばし>はなかなか迫力あり!!
これを身に着けるとどうなるでしょうか?それからどうして『雪の女王』に「鳥」の登場なのでしょう?それは観てのお楽しみ、皆さん、是非来てくださいね。
団員や観客の笑顔を思い浮かべての大人と子どもの衣装作り、楽しかったで~す!!

2016年2月14日(日)TERRAホールにて<衣装づくり>に励む団員たち

フリマでの尊い売上金、さらに支援カンパ!!

 「コスモス会」の皆さんは、7月のカンパに引き続き、わずか4か月間で、フリーマーケットでの売上金のすべてを我がプロジェクトにそっくり寄付してくださいました!!この11月30日(月)に5人のメンバーの角石・皆見・竹内・彦坂そして団員でもある川野の5人の皆さんが わざわざホールを訪れ、届けてくださいました。寄付金は10円、20円の売り上げとは思えないほどの多額のカンパにびっくり、大感激でした!! すべて陸前高田の子どもたちの招聘費用に役立つようにと、それを生きがいにがんばってくださっているとのことでした!!
  

ひょうご避難者の会にて歌を披露!!

 9月5日(土)に芦屋木口会館大ホールで開かれた「ひょうご避難者サポートの会」にてプロジェクトより、歌をお届けにいきました。この日は、檀・村嶋、アモーレの田中・川野・松本弓美さん、 さらに嬉しいことには避難者で団員の河村さんと橋本ママと小春ちゃん親子が初デビューで、一緒に歌ってくれました。この日参加の避難者とボランティアの皆さんは「がんば・・」には手拍子で、 「あなたへ」には涙を流して共感、大きな拍手をくださいました。

コスモス会ご紹介

コスモス会」の尊いカンパ金!!
 いつも私たちをサポートしてくれている「コスモス会」からプロジェクトへ多額のカンパ金を手渡していただきました!!震災遺児たちの支援のために「フリーマーケット」を各地で開催、<苔玉(こけだま)>などの販売で得た尊いお金の全額を寄付してくださったのです!!思わぬ贈呈に本当に嬉しく、20回目訪問成功への決意を新たにしました、ありがとうございました!!

  
        2015年7月20日 青山音楽記念館にてカンパ金贈与
      右からコスモス会の角石・皆見・竹内・彦坂の皆さんと受け取る村嶋・檀

 2013年1月の私たちのコンサートで、震災遺児への支援の呼びかけに心を動かされて以来、 サポーターとしてそのすべての売上金を寄付し続けてくださっている団体です。
 活動は同年8月に<苔玉(こけだま)>を売り始めて以来、尼崎市民まつりなど尼崎各所、 宝塚高齢者障害者福祉センター(フレミラ)・宝塚福祉センターなどの宝塚各所、 塚口サンサンタウン・神戸ファッションマート・有馬富士公園などなどで、 フリーマーケットを計35回も行って来られました。
 コスモス会のメンバーは角石 小西 竹内 皆見 谷 彦坂 川野の7人の方々ですが、 フレミラ陶芸の会の仲間の方や親戚・友人知人・友達の友達…と輪が広がり、たくさんの人々から 手作り品・花苗・日用品等、善意の心が寄せられているそうです。
 知り合った皆さんに陸前高田の子どもたちのことを知ってもらい、支援の心を広げる 大きな役割を果たしています。

コスモス会これからの予定
月日 時間 場所・内容他
8月23日(日)  9:00~11:00 宝塚市役所横河川敷で朝市
8月6日(月)20日(木) 11:00~13:00 宝塚高齢者障害者福祉センター(フレミラ)
9月5日(土) 10:00~16:00 塚口サンサンタウン

 その他、年一回恒例 ・尼崎ベイコムスポーツセンターまつり・野間コープフリマ・フレミラまつり ・震災復興支援ワンコインコンサートに出店予定。  安価で手作りの温かな品物がたくさん用意しています、皆さんも顔出しをしてみませんか?

4月25日IBM関西総会で初合唱団デビュー予定!!
 プロジェクト支援活動報告、檀・アモーレ出演報告も!!

 2015年4月25日(土)、大阪にて<日本IBM親鴨会関西支部総会>が開かれ、
その場で<IBM合唱団(仮称)>が初デビューを飾る予定です!!
また我がプロジェクトから檀(村嶋紀久男)とアモーレの出演で「東北支援活動」報告の場も与えられます。
 前者の合唱団は3月3日に結成で3月26日と4月17日のわずか3回の練習で本番に臨みます。ほとんどが合唱未経験者のIBMOBの男性15名、また女性3名にアモーレが助っ人で計10名、現在合計25名の素晴らしいパートバランスとなりました!!
そしてさすがコンピューターの技術者たち、パソコンを駆使して「練習」で音源を録音、各人自宅にて自主練習を重ねています。だから1回目より2回目と確実な進歩で生き生きした歌声を響かせ、本番がいよいよ楽しみになっています!!
曲は「麦の唄」「アメージィンググレイス」「私の好きなこの街」の素敵な3曲を選曲!!
むろん合唱指導は檀美知生(ここでは本名の村嶋紀久男の方がいいかも)と早川奈穂子の練習・本番ピアノ付きの、TERRAホールでの恵まれた環境で練習を展開しています。
私たちも、歌う楽しさを知る皆さんが増えることをよろこびを持って応援しま~す!!

  
 下の写真はIBM合唱団(仮称)結成を記念して、参加者17名の皆さん
 TERRAホールにて

1・17阪神淡路大震災20年目、10万人の祈りと共に希望の灯り!!

 2015年1月公演から1週間後1月17日の早朝5時46分、東遊園地『希望の灯り』にてプロジェクトの団員と共に大震災20周年の祈りを捧げました!!
この日は何と10万人の参加だったそうで身動きもできないほどの大混雑の中、陸前高田「希望の灯り」実行委藤原氏と出会うことができ、東日本支援への心を新たにすることができました!!
   

広島の被災地の皆様に心よりお見舞申し上げます


 各地の集中豪雨による被害、とりわけ広島市北部の土砂災害の被災者の皆様に、お見舞いと一日も早い復興をお祈り申し上げます。 2014年8月6日広島原爆祈念<灯篭流し>に檀・村嶋で参加し、「すべての被爆者とすべての被災者に平和と安全」を、 と祈った心を被災の皆様にお届けします。

IBMの総会で支援の訴え、サポーター希望者6名も!!

 2014年4月19日(土)大阪IBM本社にて、檀(本名村嶋紀久男)が勤めていた日本IBM・OB「親鴨会」関西総会があり、そこで支援の講演をしました。
 檀と村嶋で、1月の子どもたちとの公演報道のTBS{ニュース23}放映と共に陸 前高田7月公演参加の訴えをしました。
 出席された63名の皆さん(下記写真)は深く共感してくださり、DVDとCDを瞬 く間に協力購入、この日だけでも5万4千円のカンパをいただきました。
 さらに嬉しかったことには、陸前高田にサポーターとして、6名の皆さん(奥様2人 を含む)が参加表明くださったことでした!!
 本当にありがとうございました!!
  

春一番の風と共に「フリーマーケット」にて東北支援の心を届ける!! 

   
 いつもその売上金を「東北支援カンパ」してくださる<コスモス会>の皆さん が、春一番の風に乗って、2014年3月29日(日)の一日、六甲アイランド「神戸ファッションマート」のフリ マに出店。
 何百というお店に、お客さんも行列をなして待ちうけるという盛況ぶりを示し ました。(写真左)
 コスモス会の皆さんの目玉商品は「こけだま」、飛ぶように売れたそうです。 檀と村嶋が駆けつけることができたのは閉店間際でしたが、感謝の気持ちで記念写真をパチリッ!! (写真右)
 ありがとうございました!!

日本のエネルギー問題を救う青年科学者!!百瀬年彦さん

   
 2013年ドイツ公演で「環境問題の講習会」の講師となって現われた方が、日本人青年 科学者の百瀬年彦さんでした。
 ドイツのバイエルン州環境局でたった一人の日本人として「地中熱」の地質調査をさ れている方です。
 ご存じの通り、ドイツは「原発依存をしない」ことを宣言した国ですが、それを可能 にするためバイエルン州では地産地消エネルギーとして「地中熱」の実施に踏み切っ ています。
 日本人は100%「地熱」と間違えるそうですが、地中の熱を利用したとても手軽な 活用可能なエネルギーです。
 

伝えることは私たちの使命!!
18年前の震災遺児 宮地君の手紙、かのんちゃんたちへ!!

毎日新聞  2013年8月8日(木)朝刊 阪神版

mainichi20130809
  写真は7月31日(水)大船渡リアスホール練習室にて宮地君の手紙を読む村嶋由紀子

2013年もガレージセイル売上を支援カンパ金へ、ありがとう!!

KawanoGr
 この写真の皆さんを中心に、ガレージセイルをされ、その売上金13,110円を、 すべて私たちの「東北支援」へのカンパをしてくれました。 これは『アモーレ』川野さんとその仲間たちのよびかけで、胸に手作り「ひまわり」 を付けてくれての活躍でした。
 皆さんの力が、少しずつ少しずつ寄せ合わさっていく喜びがこちらに伝わってきま す。ありがとうございます!!


 目指せ、陸前高田の人たち招聘費・目標100万円へのカンパ 金!!

2013年6月23日「東北震災遺児を支える集会」
        14時から18時半まで

お話と歌で出演しました。 東大阪市立青少年女性センター・大ホールにて



「音楽は世界の共通語」を実感したドイツ公演旅行報告

1  はじめに

  雪景色と氷点下のドイツからの旅を終え、夜の帰国を果たすと、日本では満開の桜の花が待っていてくれ、つい昨日までとの鮮やかな景色の違いに深く感銘した。
  さてヨーロッパへの旅は、2013年1月17日のリサイタルまもなくで、かつ3月11日に11回目の被災地訪問の直後、準備期間の短さに迷う気持ちもあった。だがここ数年追及しているシューマンやシューベルトを輩出したドイツでの合唱公演と、いち早く「脱原発」を宣言したドイツで「環境エネルギーの勉強会」付きの旅行という、二重の魅力に魅かれ、二人での参加を決意した。そして同じ行くなら、体力が許す限りと欲張って、公演の前後に数日の個人旅行を加えての、3月21日から4月4日までの2週間の、内容豊富な旅行となった。


2  「音楽は世界の共通語」を実感したドイツ公演

 一番の感動はやはり2回のドイツ公演だった。全国から集まった合唱の精鋭たちよりなる「日本のうたごえ合唱団」総勢73名で、3月25日に<ホーフ>、27日に<デュッセルドルフ>2回公演を行った。そして私たちの演奏は、2-3回の合同練習の取り組みとは思えぬほどの、心の入った高い質の演奏をすることができたと思う。現地の観客や合唱団の皆さんもびっくりされ、最後は総立ちの拍手、スタンディングオベーションでアンコールまでされた。ドイツ人は芸術評価にはとても正直だそうで、あの反応は決して儀礼的なものでなかったと聞いた。全部で演奏14曲の、スタートは軽快な歌、楽しい歌であったがすぐに手拍子が会場から湧きあがる盛り上がりとなった。その中で、ヒロシマ、ナガサキ、フクシマのテーマの曲に、観客がもっとも感動されたことは素晴らしいことであった。 藤井幸枝氏レポート「うたごえ新聞4月22号より」から引用させていただくと、「『ヒロシマ』『ナガサキ』という言葉が発せられると客席の空気が変わった。(福島をテーマにした「フルサト」の演奏で)「さよなら」の意味が分かるのだろう。くりかえされるそのフレーズに涙ぐむひともいる。「鐘」「石」の凝縮した音と詩の世界を受け止めようとする聴き手の背中に力が入っている。」
 また私たちの一番の感激は、東日本の2万人の犠牲者への鎮魂の歌としてモーツアルトの「レクイエム」と「アヴエヴルムコルプス」を現地の合唱団と約120名のジョイントで歌ったことだった。これも同藤井氏レポートしめくくりの文では「『ZWEI NATIONEN,ZWEI KULTUREN,ZWEI RACHEN,ZWEI CHORE,EINE MUSIK』(二つの国 二つの文化 二つの合唱団 一つの言葉)これはデュッセルドルフでの演奏会のパンフレットに書かれていた言葉だったが、今回のドイツ公演で私たちが体験したのはまさにこのことだった。」は見事にあの時を表現したものだった。私たちはこの“音楽は世界の共通語”を実感した連帯の瞬間に、「これを求めて旅をしたのだ!!」と叫びたいほどの至福の瞬間を味わうことができた。





3  地球の未来に希望を持った講演

  次に感銘を受けたのは、ドイツでの「再生可能エネルギー転換」の講演で、一人の日本の青年科学者のがんばっている姿に巡り合えたことだった。以前に「ドイツへ行くなら反原発の団体や脱原発研究の話を」と、ツーリストの山村さんに提案していたことが実現した結果だった。
 彼の名前は百瀬年彦<ももせとしひこ>さんといい、ドイツバイエルン州立の環境局に勤務し、「地中熱」研究・調査に専念している。開口一番「地中熱は地熱ではありません。100%の日本人が間違う。」と言われ、私たちにとって新しい分野の開発に興味と希望を持った。「地熱は直接に地の中のマグマの熱」利用に対し、地中熱はもっと浅いところに存在している「日だまり」から熱を採取する。深いところでも300メートルから数十メートルで、地下に井戸を掘る感覚でパイプを通し、タービンで熱を地上に冷暖房として建物に送りこむそうだ。大資本投入による開発でなく、費用も個人でも利用できる手軽な、地域密着の“地産地消”のエネルギー開発だ。彼の担当は、この州での開発にふさわしい地質調査と地図作成を担当しているとのこと、しかもすごいと思ったのは「たった一人の日本人(彼曰くドイツ語のしゃべれない)の孤高の仕事」だということだった。そしてその仕事を州から彼一人に任され、またすでに「地中熱利用」はいろんなところで実施されていることだった。最後に「ドイツはやりますよ!!」の締めくくりの言葉が耳に残った。
 「たった一人でも明るく頑張り続ける姿」に希望を持った。私たちの復興支援は「たった二人から」をいつも確認させられる。一人でも世界で頑張り続けている青年を思うと、人間の力の可能性を思い、自分たちも頑張り続ける決意に結びつく。さらにこの講座の中で「世界は価値観の転換を始めた」ことも感じ取った。「お金・効率第一主義」から心のある地球再生へ転換を迫られている歴史の中にいることを。


(ホーフでの公演終了後の交流会でホーフ室内合唱団のみなさんと)


4  ひまわりを胸にドイツ、日本全国の合唱団の皆さんとの交流!!

 この写真を見て欲しい。交流会での独自の手作りひまわりを「復興支援のシンボル」として紹介しながら、現地の合唱団の胸に付けてもらった時のものである。私たちの片言ことではあるが、必死に被災地や福島の話を訴えると、ドイツの合唱団の皆さんも大いに共感、涙されるドイツの方もいた。
 もう一つの魅力は、北海道から九州にいたる各地のうたごえの皆さんとも交流できたことだった。 自由時間のランチなどで注文に苦労される皆さんを、ドイツ語のまじった英会話で面倒をみることができて感謝され、私たち夫婦はいつもあったかい雰囲気に囲まれていることができた。特に九州からとか北海道から参加者の皆さんと、日本の遠い距離を越えて楽しい交流をさせていただいた。北海道合唱団の大塚園子さん(日うた合唱団事務局)とは、旧ソ連時代に木内ご夫妻に(北海道合唱団団長)なって海外公演に随行させてもらって以来の再会だった。おそらく今のうたごえの合唱団が海外公演をおこなう先駆者としての活動だったに違いない。懐かしく素晴らしい過去の活動が、今の私たちの生き方まで繋がっている。 故木内宏治氏に深く感謝し、哀悼の意を捧げたいと思った


lunch
(アイゼンナッハにて日本のうたごえ合唱団の仲間とランチ)

左(ザルツブルグの情景)  右(ザルツブルグのモーツァルト像前にて)

左(ザルツブルグのミラベル庭園の雪景色)  右(同庭園の一夜明けた雪どけの景色)


5  終りに

  自分たち二人だけの旅も含めて、私たちに迫ってきたのは、その土地でしか見られぬ街並み、文化財、博物・美術館の、文化の素晴らしさであった。期間が「イースター(復活祭)」であったこともあって、キリスト教文化の美しい飾り付けが目に付いた。街の各所に立派な教会があり、誰でも入り、祈ることができる。旅の後半、持っていったパソコンメールに、旧団員だったSさんの訃報が飛び込んできた。交通事故による突然の死去だった。ちょうどミサに出て、被災地で亡くなられた親御さんのことを祈っていたころだった。その祈りはSさんへのものでもあったことを後で思った。  またその時を同じく祈っていた教会で見た人の姿は、同じく敬虔な人間の姿だった。笑う顔も泣く顔も同じだった。その喜びや悲しみを人間的な高度な表現で表すものが、「文化」だと思った。ヨーロッパ文化の奥深さと美しい独自性を感じたが、その人間が追求する本質は同じであると思うことができた旅だった。地球の上で人間がこれからも長く幸せに生きていけるための「文化・音楽」を追求していきたいと、意欲をもって日本に帰ってくることができた。
 最後にこの公演旅行に声をかけてくださった日本のうたごえ合唱団の指揮者守屋博之氏、お世話をくださった事務局の皆さんにも深く感謝をしたい。そしてまだその体力が保てた二人の「今というこの時」に感謝したい。

私の好きなこの街復興支援プロジェクト

〒659-0062
兵庫県芦屋市宮塚町12-19

TEL 0797-22-9438